
中村区歯科医師会
歯療の進歩・公衆衛生の普及と指導・地域社会へ貢献
令和5年度8020表彰について、令和5年4月1日から令和5年5月31日まで8020表彰のための検診を実施しております。
詳しくはかかりつけの歯科医院にお問い合わせください。
当団体について
中村区歯科医師会は会員相互の親睦と団結を深め、歯科医療の進歩、公衆衛生の普及と指導に努め、地域社会へ貢献し、会員の福祉増進を目的として、愛知県歯科医師会及び名古屋市歯科医師会支部を兼ねて昭和22年に発足しました。
令和3年9月現在の会員数は119名で、名古屋市地区最大級の歯科医師会です。

会長挨拶
中村区歯科医師会のホームページにアクセス頂きましてありがとうございます。本会は昭和22年に設立され現在まで76年の歴史を刻み現在まで地域医療に携わってまいりました。私たち中村区歯科医師会は、区民の皆様方のお口の健康増進を目的として地域医療の貢献を目指して活動しております。
歯科医療は身体の健康に欠かせないものであり、近年は全身の健康と口腔の健康には密接な関係があり口腔内の疾患(虫歯 歯槽膿漏など)が進行すると体内に炎症や感染が広がり 糖尿病 心臓疾患 脳卒中 誤嚥性肺炎 認知症 等の病気のリスクを高めると報告されております。
区民の皆様方には、是非口腔内の健康を維持する為に継続的な検診を心掛けていただき平均寿命100歳の時代に備えていただきたいと思います。
また、中村区歯科医師会は行政と協力し 歯の一日健康センター オーラルフレールセミナー 8020表彰などのイベントを開催し、皆様の健康増進に努め、高齢化社会における役割と責任を果たしていきたいと思いますのでご理解ご協力をお願い賜ります様よろしくお願い申し上げます。
中村区歯科医師会
会長 木村 英雄
中村区歯科医師会役員
会長 木村英雄
副会長 岩塚長門
副会長 三輪巌
副会長 遠藤泰昭
専務理事 中田論理
理事 水野素子(公衆衛生)
理事 田中誠一(総務)
理事 菰田隆史(会計)
理事 飯田丈二(渉外)
理事 渡辺功(厚生共済)
理事 高岡晃行(学術)
理事 中島徹(社会保険)
理事 高村秀平(広報)
理事 松井 治(介護在宅)
理事 奥村潤一郎(医療管理)
監事 平澤琢二
監事 加藤義久
監事 渡邉泰
参与 佐々木信雄(前会長)
中村区歯科医師会活動内容
1歳6ヶ月児健診
3歳児健診
歯と歯ぐきの健康相談
なごやか健診
名古屋市では、20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳を節目に、自らの健康状態の点検と正しい生活習慣を身につける機会として「歯周疾患検診」を実施しています。その健診の1つとして歯科健診を市内の協力歯科医院で実施しています。
対象者
市内にお住まいの20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳の方
訪問歯科診療
2005年介護予防という理念が介護保険に加わり介護予防事業や介護予防サービスが始まりました。その中に「口腔機能」が含まれました。従来の形態回復をしっかり行えば機能はついてくるものといった考え方ではなく、口腔機能に直接働きかけ、栄養を指標としながら生活機能を重視するといった内容になりました。中村区歯科医師会では、訪問歯科診療を行っています。内容は、訪問歯科診療の申込があった場合に会員を紹介するシステムです。
8020運動
8020運動 は人生80年時代を迎え「80歳で20本以上の歯を残して豊かな食生活を楽しんでいただき、活力ある高齢化時代を築いていただく」ことを目的にしています。
中村区歯科医師会加盟の歯科医院をお探しください。
名古屋市のHPより引用
※本陣・則武・亀嶋は統合され、それぞれの頭文字から「ほのか」学区となりました。

中村区歯科医師会
へのお問い合わせ
窓口
佐々木歯科医院
住所
名古屋市中村区則武1-26-13